
さて、注意していてもワンクリサイトなどの違法サイトに引っかかってしまった!ということもあるでしょう。しかし、全く慌てる必要はありません。
ここに、そのようなワンクリ・ツークリサイトなどの詐欺サイトへ引っかかってしまった場合の対処法を用意してありますので、是非参考にしてください。
■ワンクリ・ツークリサイトでWEBページから請求された場合。
クリックすると、その動画や画像が無料で見れるような魅力的リンクを貼ってあり、クリックしてしまうとユーザーのIPアドレス、リモートホスト、ブラウザ、OS情報等を表示させ、さも自動で登録してしまったかのように見せかけます。その際に、規約、契約文、振込先情報なども記載し、期間以内に振り込まないと利息金や罰則金を請求すると脅し、ユーザーは驚いて振り込んでしまいます。
このようなカラクリが、ワンクリ、ツークリ詐欺のサイトです。
しかし、もしこのようなサイトに引っかかっても、完全無視!これが対策です。え?情報がばれてるのにそれだけで大丈夫なの?という質問がよく寄せられますが、本当に無視してかまいません。逆にそのようなサイトにであったら笑ってあげましょう!私は逆に無視しつつ無料で楽しんでいます。笑
なぜ完全無視で大丈夫なのかというと、例えIPアドレス、リモートホスト、ブラウザ、OS情報等が表示されていても、そこからアナタの個人情報を抜き取ることはできないからです。なので、実はアチラからあなたに請求が来ることはほとんどありません。だって運営者側はあなたの情報を知らないワケですから。
この詐欺はユーザーを不安にさせて自発的に振込みをさせることが目的なのです。不安になってしまったら最後、詐欺に引っかかってしまいます。日本の法律はそんなに馬鹿じゃありません。不当に請求されたものには対処できるようになっていますのでご安心ください!
もし不安な場合や、手元に請求書が届いてしまった場合は消費者センターや警察に相談しましょう。異議申し立てをすれば払う必要はなくなります。
消費者センターはこちら
⇒http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
警察庁(インターネットトラブル)はこちら
⇒https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/nettrouble/jirei_other/internet_scam.html
初心者メニュー
- アダルトサイトの基本編、どんなアダルトサイトがある?
- 無料サイトのワナ。無料の裏には危険がいっぱい!
- 詐欺サイトについて。詐欺サイトの仕組みを暴露! ← 今はここ
- 【重要】無料で有料動画をダウンロード!?