
- DRMとは何ですか?有料のアダルト動画サイトにはよく『DRMあり』や『DRMなし(フリー)』との表示がされていますが、どういう意味ですか?
-
DRM(Digital Rights Management)とはネット上のデジタル著作権管理のことで、『DRMあり』の動画は、プロテクトがかけられていて動画を自由にコピーすることができません。
逆に『DRMなし(フリー)』の動画は、プロテクトがかけられていないため動画を自由にコピーすることができます。
ユーザーにとっては『DRMなし(フリー)』の方が使い勝手は良いのですが、配信者側にとっては不正コピーや不正な配布を増やすことになるためデメリットでしかありません。
一般的にDRMは、ユーザ側の視点に立ってみればマイナスのイメージしか持たれませんが、しかし、DRMには意外なメリットもあります。
この記事では、DRMのメリット、デメリットについて書いていきたいと思います。
詳細については下記をご覧ください。
DRMのデメリット
最初に書いておきますが、『DRMあり』の動画の場合、注意点としてたとえ購入した動画であっても購入したサイトの会員自体を完全退会するとダウンロードしていた動画が視聴不可になります。
例えば、ある単品販売サイトで単品で動画を購入したとします。その後、そのサイトのログインIDを破棄してサイト自体を完全退会した場合、購入した動画が二度と再生できなくなるということです。
これはDRMのシステム上、避けられないことのようです。あくまでもその動画の管理は『そのサイト自体が握っている』ということなのですね。なので、この点だけは十分注意してください。
- 動画を自由にコピーすることができない
これは冒頭でも書いた通り、たとえ購入した動画であったとしてもDRMというプロテクトがかけられているため、ユーザが自由にその動画をコピーすることができません。
バックアップのために、別のハードディスクやDVDにそれらの動画をコピーして保存しておくこともできません。
また、サイトによっては決められたプレイヤーでしか動画を再生できないという制約もありますので、 そのような場合、自分のお気に入りのプレイヤーで動画を楽しむこともできません。
- インターネット接続が必要になることが多い
アダルト動画を見ようと思った時にネットが繋がっていないと視聴できない…こんな経験ありませんか?
これはDRMによる認証が必要なため起こる問題です。まるで ウーバーイーツで注文して、配達してもらった食事を食べる時に、毎回お店に電話して確認を取らないといけないようなものですね。特に旅行先やネット環境が不安定な場所では困ってしまうことがあります。
- 長期的な視聴の保証がない
これはDRMの最大の懸念事項だと管理人は考えています。
例えば、動画(DRMあり)を購入したサイトが閉鎖(サービス終了)してしまった場合、どうなるか?ということです。
サイト閉鎖後も引き続きそれらの『DRMあり』の動画を視聴し続けることができるのか?ということです。
例えば、お気に入りのDVDは何十年経っても再生できますよね。またハードディスクに保存したDRMのかけられていない動画も同じです。
それらの動画ならばハード(機器やメディア)が破壊されない限り半永久的に再生が可能です。
しかしDRMがかけられた動画の場合、配信サービスが終了(サイトが閉鎖)してしまうと、せっかく購入したのに見られなくなってしまう可能性があるんです。
DRMというシステムはその動画の販売元サイトが管理しているため、サイト自体が閉鎖(サービスの終了)してしまうと、それまでにそのサイトから購入た動画も再生ができなくなる可能性があるのです。
これはあくまで可能性の話で、もしかその様なサイトが閉鎖されるようなことになれば、サイト側も購入者をサポートするため何らかの措置をとるかもしれません。
実際にどうなるかについてはその時になってみないと分かりませんが、そのリスクは十分考えられます。
これは例えばお気に入りの本を買ったのに、ある日突然読めなくなってしまうようなものです。
なので、動画を購入する際は、そのサイトが『長年運営されており、十分に信用できるサイト』であることがとても大切なんですね。
さて、ここからはDRMの意外なメリットについてお話ししていきましょう。実はDRMは、販売側だけでなく私たちユーザーにとってもかなりのメリットがあるんです!
DRMのメリット
- より多くの良質なコンテンツを楽しめる
海賊版で出回ってるような動画は画質が悪かったり、動画全編ではなくて途中で切られていたりするものが多いです。
しかし、DRMを使って配信されている動画は、完全なオリジナルな状態で最高品質の動画を楽しむことができます。
また、アダルト動画とは違いますが、例えば、Netflixやアマゾンプライムビデオを見ていると、新作映画がどんどん配信されていますよね。
これはDRMのおかげなんです。映画会社は安心して新作を配信できるため、私たちは劇場公開からわずかな期間で、自宅で正規の高画質な映画を楽しむことができます。
- 価格が手頃になった
昔は新作動画を見るには、DVDを購入するしかなく、1本3000円以上することも珍しくありませんでした。
でも今は、定額制サイトであれば月額3000円〜5000円程度のサブスクリプションで、会員期間中は無制限に動画を楽しめます。
またレンタルだと期間限定ではありますが、動画1本数百円程度で動画を楽しむこともできます。これもDRMのおかげなのです。
- 安全性が保証される
これは意外と重要なポイントです。昔はよく、違法サイトでアダルト動画を見ようとしてウイルスに感染…なんて話を聞きましたよね。
しかしDRMがあることで、私たちは安全な正規版のコンテンツだけを楽しむことができます。
違法にアップロードされた無料のアダルト動画から自身のPCやスマホなどの携帯端末がウイルス感染するリスクから身を守ることができるのです。
例えば食品でいえば、安全基準をクリアした商品だけを扱うスーパーで買い物をするようなものですね。
- クリエイターを応援できる
これは間接的なメリットですが、とても重要です。
例えば、あなたの大好きな動画監督や女優さんが、次の作品を作れなくなってしまったら…そんな事態は避けたいですよね。
DRMによって適切な収益が確保されることで、クリエイターは次々と新しい作品を作ることができます。
もしかあなたが大好きな女優さんや動画監督がいるならば、それらの人たちをサポートするという意味でも、DRMを使った正規の動画を購入すると言う事は大きなメリットがあります。
- 複数のデバイスで快適に視聴できる
これも実はDRMの恩恵なんです。
例えば、通勤電車でスマートフォンで見ていたドラマの続きを、家に帰ってテレビで続きから見る…こんな便利な使い方ができますよね。
まるで「しおり」が自動的についていくような感じです。
また、タブレットやパソコンなど、場面に応じて最適なデバイスで楽しめるのも大きな魅力です。
NetflixやAmazonプライムビデオでは、視聴履歴やお気に入りリストもデバイス間で同期されるため、「あのとき気になっていた作品は何だったっけ?」といった心配もありません。
- クラウドで安心保管
サイトによっては、購入した動画をクラウドで保管管理できるものもあります。
昔はDVDやブルーレイディスクを保管する場所に困ったり、ディスクが傷ついて再生できなくなったりする心配がありましたよね。
でも、DRMで保護されたコンテンツはクラウドで安全に保管されています。
引っ越しの時に大量のディスクを運ぶ必要もありませんし、家族に自身の保管しているアダルトDVDがバレる心配もありません。まるで、大切な宝物を安全な金庫に預けているようなものです。
- 視聴履歴が便利に活用できる
本の「しおり」の例えで説明しましたが、実はもっとすごいんです。
例えば、長編ドラマを見ている時に、「前回どこまで見たっけ?」と悩む必要はありません。自動的に続きから再生できます。
また、「今週は3話まで見たから、来週は4話から見よう」といった管理も簡単です。まるでとても優秀な秘書が視聴履歴を管理してくれているようなものですね。
これらの機能は、実はDRMがあってこそ実現できる便利な機能なんです。
DRMによって、どのデバイスからアクセスしているのかが正確に管理できるからこそ、このような便利な視聴環境が実現できているんですね。
まとめ
実際、NetflixやAmazon Prime、Disney+といった大手配信サービスは、DRMを利用することで大きな成功を収めています。
その結果、違法にアップロードされた低画質な海賊版を見る必要もなくなり、誰もが安全に高品質なコンテンツを楽しめる時代になってきました。
アダルト動画もこれと同様です。
確かにDRMには一部使いづらさもありますが、総合的に見ると、私たちユーザーにもたくさんのメリットをもたらしているんです。
これからのデジタルコンテンツ時代には、もはや欠かせない技術となっているのではないでしょうか。